フォトショップのテキスト入力で英文字が大文字になってしまうときの対処法
ブログに使う画像を編集するのにPhotoshop(フォトショップ)を使っている方も多いかと思います。
使っているとたまに「この操作、前はできたのに急にできなくなった!」ということが起こります(私の場合…)。
で、今回はテキストの入力で英文字が大文字しか入力できなくなってしまったときの対処法をメモしておきます。
キャプスロックがかかっていないか確認する
まず、キーボードの「キャプスロック」がかかっていないか確認します。
「キャプスロック」がかかっている場合は、下の画像のようにIME言語バーの「CAPS」の部分が青くなっています。(Windowsの場合)
この場合は、IME言語バーの「CAPS」の部分をクリックすると解除されます。
また、キーボードの「Shift」キーを押しながら「CapsLock」キーを押しても解除することができます。
フォトショップの文字パネルを確認する
「キャプスロック」がかかっていないのに大文字になってしまう場合は、フォトショップの文字パネルを確認してみます。
フォトショップの右ウインドウにある「文字パネル」ボタン(「A|」の部分)をクリックします。
文字パネルが開いたら、パネル右上のメニューボタンをクリックします。
文字パネルのメニューが表示されます。
その中の「オールキャップス(C)」にチェックがついていないか確認します。
ここにチェックがついている場合は、英文字がすべて大文字で入力されます。
解除するには、「オールキャップス(C)」をクリックします。
これで通常のテキスト入力に戻ります。
タグ:Photoshop